イースト株式会社(本社:東京都渋谷区代々木:代表取締役社長 下川 和男、以下:イースト)は、ソーシャル・ネットワーク(SNS)とビジネス・ブログと電子メールを融合した、Web2.0時代のコミュニケーション・サービス「BizPal」(ビズパル)について、3件の事例を発表した。
3件とも客先仕様に合わせてカスタマイズ提供する「BizPalカスタム」である。
1.マイクロソフト株式会社(http://www.microsoft.com/japan/)
メンバー限定、非公開機能を使った、SIerコミュニティー
2.ネットアドバンス社(http://www.netadvance.co.jp/ 小学館のネット部門)
プロダクト図典「NipponStyle」のSNS「NSフォーラム」
http://forum.nipponstyle.jp/
から誰でも参加でき、自動車、バイク、時計、カメラ、文房具などのフォーラムが用意されている。
3.イーブック イニシアティブ ジャパン(http://www.ebookjapan.jp)
コミックなどの電子出版の読者コミュニティー「ビレッジ」
一般公開されており、http://village.ebookjapan.jp/
から参加できる。
BizPalは、イーストが2004年3月から現在まで28ヶ月間、開発を続けているシステムで、従来のSNSとブログだけではなく、電子メールも融合し、1ランク上のサービスを提供している。
Web 2.0時代のキーワードである、SNS、ブログ、XML、RSS 、GUID、SOAP、Unicodeなどを骨太に採用し、開発と運用にはマイクロソフト社製のVisual
Studio(TM) 2005、C#2.0、ASP.NET2.0、ADO.NET2.0、SQL Server(TM)
2005を使用し、次世代のWindows Vista(TM)やLonghorn Serverも視野に入れている。
『マイクロソフト株式会社 エリアパートナー営業部においてマイクロソフト認定パートナー様向けSNSサービスとして、イースト株式会社様のBizPalを採用させて頂き、サービスを開始しております。
BizPalサービスのインフラストラクチャーとしては、Windows Server(TM)2003とSQL Server(TM)
2005を中核に据え、マイクロソフトのテクノロジーを全面的にご採用頂いております。今後のイースト株式会社様とBizPalがお客様の市場ニーズに適合し、広く展開されることを期待しております。』
(マイクロソフト株式会社 業務執行役員 東日本営業本部 本部長 小川秀人)
BizPalは組織に所属する一般ユーザに、体験サイトとして無償公開されており、以下のアドレスから「体験登録」が行える。
http://bizpal.jp
また、BizPalの基本機能を概説した「よくわかるBizPal」とブログの豊富な機能を紹介した「BizPalサンプルページ」も公開した。
http://bizpal.jp/features
http://bizpal.jp/sample
※Visual Studio、Windows Vista、Windows Server、SQL Serverはマイクロソフト社の登録商標(TM)です。
※BizPalは、イースト株式会社の登録商標(TM)です。
|