SkyLink

SkyLinkは、”基幹システム”や”業務システム”で使用されているデータベースに直接接続して、蓄えられた情報を簡単な操作で検索・更新できるアプリケーションです。

FAQ

導入前

導入編

SkyLinkはどこで買えますか?(01-01)

主に、流通各社、大手販社、およびメーカーの窓口を通して販売しております。また、大手パソコン販売店で注文して購入いただくことも出来ます。

接続できるデータベースはどんなものがありますか?(01-02)

OracleをはじめSQL Server、ODBC対応データベースなどオンプレミス/クラウドを問わず国内で利用されているほぼ全てのデータベースに対応しています。

SQL をまったく知らないんですが簡単に検索できるのですか?(01-03)

SkyLink のデータベースツリーから検索したい表を選択して、検索ボタンを押すだけですぐにデータベースを検索できます。また、ツールバーのボタンやメニューバーを使用することで、ほとんどの機能をマウスのみの操作で行えます。

SkyLink plus を、私の部署の10人で使用するのですが、ライセンス数の考え方を教えてください。(01-04)

SkyLink plusには従来バージョンのfor Desktopとfor Web、どちらの製品も収録されています。そのため契約ユーザー数以内であれば、どちらでもお使いいただけます。

10名で使用されるのであれば、基本契約(5ユーザーまで利用可)と1ユーザー追加を5本ご契約いただく形になります。

SkyLink plus for Desktopには検索用と検索更新用が収録されているようですが、価格に違いはありますか?(01-05)

SkyLink plus for Deskotpは検索用/検索更新用のどちらを使用されても価格は同じです。
管理者の方が使用されるユーザーに合ったものを選択してお使いいただけるようになっております。

ユーザーマネージャとはどんな機能ですか?(01-44)

SkyLinkを使用するユーザーを制限したり利用可能なデータベーステーブルを制限できる機能です。その他、テーブルの別名利用なども可能です。

ユーザーマネージャは、別売りのものでしょうか?(01-45)

SkyLink plus for Desktopの「検索・更新用」に含まれています。

SkyLink for Webでもユーザー管理可能でしょうか?(01-46)

管理可能です。

環境編

PC および Webサーバの対応OSを教えてください。(01-07)

SkyLink plus for DesktopはWindows10/11、SkyLink plus for WebはWindows Server 2012R、2016、2019、2022bに対応しています。

Windows 以外のマシンでも動作しますか?(01-08)

「SkyLink for Web」と「SkyWeb」は、ブラウザで動作可能です。ご利用には、WindowsサーバマシンとIISを必要とします。

対応している Webブラウザを教えてください。(01-10)

Microsoft Edge、Google Chrome 最新版 に対応しています。

リモートデスクトップサービスに対応していますか?(01-11)

対応しています。ご利用台数分のユーザー契約が必要となります。

「for Desktop」と「for Web」はどのように違うのですか?また「SkyKicker」「SkyWeb」とは何ですか?(01-12)

「for Desktop」は、クライアントからサーバ内のデータベースに接続して、データベースの検索・更新を行うアプリケーションです。
「for Web」は、クライアントにデータベースのミドルウェアが導入されていなくても、Webブラウザさえあればデータベース検索を行うことができるアプリケーションです。
「SkyKicker」は、「for Desktop」に同梱されているアプリケーションです。お客様のサーバー上で設定することで、ローカルPCのSkyLink本体プログラムが自動インストール/更新されるため、いつでも最新のSkyLinkを実行可能にします。
「SkyWeb」はデータベース検索用のWebページを生成するアプリケーションです。

SkyLink で使用できないデータ型はありますか?(01-13)

SkyLinkでは、バイナリ形式のデータは使用できません。
Oracle:ROWID、RAW、LONG RAW、LONG、MLSLABEL
IBM DB2 :LONG VARCHAR、CLOB、LONG VARGRAPHIC、DBCLOB、BLOB、BINARY、VARBINARY、LONG VARBINARY
ODBC:BINARY、VARBINARY、LONG VARBINARY、BIT

NEC RDBサーバを使用する場合の表名と列名の表示について教えてください。(01-16)

A-VX または RIQSII V1 へ接続する場合には、表説明と列説明を表示して使用できます。ODBCでは表説明と列説明は表示できません。

富士通 RDA-SVで SymfoWARE6000 (RDB/6000) へ接続したときに、スキーマ情報が取得できません。(01-17)

ユーザーID及びスキーマ(ライブラリ)の機密保護グループが同一か確認し、システム情報表を作成してください。マニュアル 「ASP RDA-SV説明書」 の 「サーバの環境設定と運用」 を参照してください。

IBM AS/400 の DB2 への接続を検討していますが、容易な接続方法を教えてください。(01-18)

AS/400 の DB2 への接続では、OS/400 V4R2 以上で TCP/IP 接続します。AS/400 の Client Access (CA/400) に入っている ODBCドライバを使用してください。SkyLink は、ODBC版を使用します。

SkyLinkの64ビット版 Windowsの対応状況を教えてください。(01-19)

SkyLink Ver.10からは64ビット版Windows上でも動作確認済みです。
SkyLinkは「64 ビット版アプリケーション」ではありませんが、64ビット版のWindows上でも32ビットアプリケーションとして動作いたします。
※ データベースへの接続の可否については、ご使用のデータベースの64ビット版への対応状況によります。

クライアントマシンで使用する接続用ミドルウェアには32ビット版を使用する必要があります。
※ ODBC接続を行う場合には、32 bit版のODBCデータソースをご使用いただく必要があります。 (「C:\windows\SysWOW64」フォルダ内の「odbcad32.exe」を使用して作成して下さい)

SkyLinkから検索データを出力する際の最大出力件数について教えて下さい。(01-21)

  • 画面へ出力:最大出力件数 999,999件

  • Excel 2003へ出力:65,500件/シートで複数シート(制限なし)

  • Excel 2007以降:1,048,500件/シートで複数シート(制限なし)

  • csvファイル:制限なし

同一システムで異なるVerが混在していてもそれぞれ問題無く使用できるのでしょうか?(01-22)

基本的には同一のバージョンをご使用頂くことをお願いします。
上位バージョンで保存したコマンドファイルは下位バージョンで使用することは出来なくなります。

データベースデータを検索し、結果をCSVファイルなどに取込み、この操作を決まった時間に自動で行いたいのですが。(01-23)

SkyLinkでは出力結果をCSVファイルとすることが可能です。
また、マクロを作成しサイレントモードで実行するという機能も用意しております。
マクロのサイレントモード実行を例えばWindowsのタスクスケジューラに設定して自動実行を行うことによりバッチジョブとして稼働させることが可能です。

毎月のデータを落とすのでSkyLinkにおいてクエリの条件を自動的に変更したいのですが条件部分に式や関数的なものは書けるのでしょうか?(01-24)

SkyLink の条件ダイアログでは、システム日付による条件設定が可能です。

異なるデータベース用のコマンドファイルを開く際に、データベースの切り換え設定は必要ですか?(01-25)

検索処理内容を登録しておくコマンドファイルにデータベースへの接続情報も含まれるため、コマンドファイルを開くことでデータベースの切り替えも行われます。

全バージョン共通編

コマンドとは何ですか?(01-26)

検索のために表ウィンドウや設定ウィンドウに設定した項目や条件を記憶したものです。よく行う検索処理をコマンドとして登録しておくと、再び同じ検索を行う際に、その都度設定を行わなくてもコマンドを呼び出すことで簡単に検索処理を行うことができます。
また、複数の登録済みコマンドをコマンドファイルとして保存しておくこともできます。

マクロとは何ですか?(01-27)

コマンドファイルのコマンドの自動実行が可能となります。マクロ機能を使うことにより、実行後すぐに検索結果をフォームに表示したり、SkyLink のコマンドをバッチ形式でスケジューラから起動することも自由に行えます。また、複数の登録済みマクロをマクロファイルとして保存しておくこともできます。

最大何件のデータを検索できるのですか?(01-28)

レコード画面に表示できる件数は最大で 999,999件です。また、Microsoft Excel に出力した場合、シートあたりの表示件数は Microsoft Excel のバージョンにより異なりますが、それ以上件数がある場合は複数のシートに表示されます。ファイルに出力した場合は、HDDに保存可能な限り検索できます。

検索結果を印刷することは可能ですか?(01-29)

SkyLink から直接印刷することはできませんので、検索結果を Microsoft Excel などのアプリケーションまたはファイルに出力し、出力先にて印刷を行ってください。また、Excelフォーム編集機能を使用すると、検索結果を Microsoft Excel へ出力した後、Microsoft Excel から自動的に印刷することが可能になります。

検索結果データを元に、絞り込み検索を行うことができますか?(01-30)

マクロ機能を使えば、検索条件を使用したコマンドを利用し、検索結果を元に絞り込んだ検索を行うことが可能になります。

バッチ処理が行えますか?(01-31)

マクロ機能を使えば、マクロ作成時にユーザー名とパスワードを登録することによって無人でのバッチ処理が可能となります。

Microsoft Excel に文字型の数値を出力する際に、頭の「0」が削除されないようにすることはできますか?(01-32)

文字項目で出力レコードのデータに 「00100」 のようなデータが含まれる場合、通常は数値とみなされ 「100」 として出力されますが、文字とみなして 「00100」 のまま出力したい場合は、[出力先の詳細] ダイアログの [文字形式で出力する] にチェックをつけることにより可能になります。

ユーザー毎に、使用できる表、または更新・挿入・削除メニューを制限したいのですができますか?(01-33)

SkyLink のユーザーを管理するためのプログラム 「SkyLinkユーザーマネージャ」 でユーザーを作成し、詳細設定を行うことにより制限することができます。ユーザーの詳細設定は、[ユーザーの詳細情報] 画面で行います。

Microsoft Excel に出力してデータを分析したいのですが、SkyLink から直接マクロを起動できますか?また、その後、自動的にファイルを保存したいのですが、可能ですか?(01-34)

Excel フォーム編集機能をご利用いただくことにより、マクロの起動、及び Microsoft Excel 出力後の動作を指定することが可能となります。

SkyLink で、直接SQL文を入力できる機能はありますか?(01-35)

SkyLinkを使用して生成されたSQL文を編集して使用できます。

SkyWeb編

SkyLink for Web を使用する場合、Webサーバ上に何が必要になりますか?(01-36)

Windows Serverマシン上に、Internet Information Server かつ DB接続のためのミドルウェア必要となります。

SkyWebで出力したHTML、ASPX、JSPファイルを編集してもかまいませんか?(01-38)

HTMLタグや、ASPX(Active Server Pages)等の知識がある方には、SkyWeb で出力したファイルを自由に編集していただくことが可能です。

匿名接続、認証接続を SkyWeb で管理できますか?(01-39)

いいえ、SkyWeb ではできません。Internet Information Serverで設定してください。

ユーザーマネージャ編

テーブルに対しての制限ではなく、使用しない(見せたくない)項目があります。 例えば、個人情報に関する項目などを見せないようにしたい。可能でしょうか?(01-47)

ユーザーマネージャ設定ファイルでテーブルの各項目毎に「非表示」指定をすることができます。

管理用サーバの用意は必要でしょうか?(01-49)

ユーザー毎の設定の不整合を防ぐ為に管理サーバを使用した一元管理を推奨いたします。但し、個別のユーザーマシン毎に設定ファイルを持ち利用することも可能です。

お願い・注意点

userman.iniファイルを使ったプログラムインストールフォルダの指定について(既知の問題)(01-42)

userman.iniファイルを使用してユーザーマシンの指定のフォルダにSkyLinkをインストール指定する方法がマニュアルに記載されております。
(2.2.6 ユーザー定義ファイルの適用とログの出力を設定する場合のSkyLinkのインストール)
インストール先を指定する設定キーとして、TargetPathが記載されておりますが、この設定は現在使用できません。
インストール起動中のダイアログには、デフォルトのインストール先が設定表示されます。
インストール操作中に手動にて任意のフォルダへの変更をお願いします。

導入後

導入編

バージョンアップの正しい方法を教えて下さい。(02-01)

古いバージョンのSkyLink を新しいSkyLinkへバージョンアップする場合は、前もって古いバージョンをアンインストールする必要があります。アンインストール後、新バージョンをインストールして下さい。

異なるデータベースに同じスキーマを登録し同一のコマンドファイルを使用しても問題ありませんか?(02-11)

接続情報が異なっており検索結果を含め以降の動作についての保障は致しかねます。
正しいコマンドファイルを作成し直してのご使用をお願いします。
尚、ご使用中のコマンドファイルを開く際の「詳細情報」の変更により正しく変更できる場合もございます。
詳しくはユーザーズマニュアルの「開く」の章の詳細情報ボタンを参照下さい。
データベース名を正しく変更することによりメッセージが表示されなくなることをご確認ください。

作成したコマンドファイルと異なるサーバ、スキーマの環境で使用したいのですが(02-12)

作成済の「コマンドファイル」のスキーマ名を変更する為には以下の操作を行います。
・ファイルメニューから「開く」を選択します。
・表示されたダイアログから該当のコマンドファイルをクリックして選択状態とします。
・ここで「Ctrl」キーを押しながら「詳細情報」ボタンをクリックします。
・「コマンドファイルの詳細情報」ダイアログ内に「スキーマ/オーナー名の変更」ボタンが表示されます。
・変更を行いたいコマンドを選択して「スキーマ/オーナー名の変更」ボタンをクリックします。
・「現在の名前」と「変更する名前」に入力して「OK」をクリックします。

但し、構造が異なるデータベース間でのコマンドファイルの流用は行えません。
該当テーブルを削除して、再度表ウィンドウに同テーブルを追加した後にコマンドの再作成が必要となります。

旧バージョンで作成したコマンドファイルを使用できますか?(02-13)

旧バージョン(Ver.7.0以降)で作成したコマンドファイルは、最新のSkyLink for Desktopでも使用できます。
そのまま保存するとそれぞれのバージョンのコマンドファイルになります。
まれに開かない等、使用できない場合もありますが、その場合には新規に作成していただく必要があります。

使い方編

Microsoft Excel に文字型の数値を出力する際に、頭の「0」が削除されないようにすることはできますか?(02-15)

文字項目で出力レコードのデータに 「00100」 のようなデータが含まれる場合、通常は数値とみなされ 「100」 として出力されますが、文字とみなして 「00100」 のまま出力したい場合は、[出力先の詳細] ダイアログの [文字形式で出力する] にチェックをつけることにより可能になります。
また、Excelフォーム編集を利用する場合は、表示形式を「文字列」にしてください。

改行の入ったデータをMicrosoft Excelへ出力できますか?(02-18)

一度SkyLinkでXMLファイルもしくは、"データ"形式のCSVへ出力した後、Excelで開いてください。

データ出力先をXMLファイルにする場合の注意点を教えてください。(02-19)

SkyLinkでXML出力する場合、項目名をタグ名として使用しております。
XMLのタグ名として使用できないものとして、全角英数字、先頭が数字、/、/等の記号(XMLパーサにもよります)、途中の空白などがあります。
エイリアスでこのような文字を使用しないか、XML出力する場合、SkyLink上で項目名を変更してからご利用ください。

SkyLinkで複数の表を同時に更新できますか?(02-20)

SkyLinkでは、一般の基本表と同様にビュー表を扱うことができます。
ですのでオラクルデータベースの場合は、更新、挿入可能なビューを作成してご利用ください。
このビュー表を使えば以下の要素を含まない場合に複数表の同時更新が可能です。


<Oracleの場合>

グループ関数

GROUP BY句

DISTINCTキーワード

擬似列ROWNUMキーワード

式によって定義された列

元表にデフォルト値を持たないNOT NULL制約列があり、それをビューで選択していない場合(INSERT時)

SkyLinkユーザーマネージャのユーザーIDとパスワードに制限はありますか?(02-21)

桁数の制限
ユーザーID ----- 1文字以上、最大は制限無し
パスワード ------ 0~33文字(半角換算)

設定可能な文字
ユーザーID ----- 制限無し(制御記号(タブ文字等)は除く)
パスワード ------ 半角英数記号のみ
*英字大文字と小文字の区別なし

最初に作成したコマンドを2個目以降に結合線を含めコピーして新たなコマンドを作成したいのですがどのようにすればコピーできるのでしょうか?(02-24)

新規作成ボタンを押下するとテーブル郡は残りますが、結合線は全て解除されます。
1個目に作成されたコマンドをそのままご使用しただき、追加の編集を行います。
その状態で「登録」ボタンを押すと「コマンドの登録」ダイアログが表示され新しい名前を入力して登録することが可能となります。

「副問合せ」を使った場合の「更新」「削除」について(02-25)

「副問合せ」の機能は検索実行のみをサポートしています。
「副問合せ」検索結果に対しての「更新」や「削除」機能はサポートされていませんのでご注意ください。
特に「一括更新」「一括削除」時には「副問合せ」は対象となりませんのでご注意ください。

ユーザーマネージャ機能を利用していますが、通常接続時と変わりがありません。(02-66)

使用しているユーザーマネージャ設定ファイルの内容を確認してください。
また、ユーザーマネージャを利用する為の設定が正しく設定されているかご確認下さい。

ユーザーマネージャ機能を利用していますが、接続ダイアログは表示されるもののコンボボックスに一覧が表示されず接続選択出来ません。(02-67)

使用しているユーザーマネージャ設定ファイルの内容を確認してください。
また、ユーザーマネージャを利用する為の設定が正しく設定されているかご確認下さい。

旧バージョン編

バージョン情報にリリース番号の表記がありません(02-26)

SkyLink Ver.9.0からバージョン情報にリリース番号の表示はありません。
次の方法でご確認下さい。
リリース番号については、コントロールパネルの「プログラム」の「プログラムと機能」を開き、SkyLinkのバージョンを参照してください。
表示項目にバージョンがない場合には、表示メニューの「詳細表示の設定...」から「詳細表示の設定」ダイアログを開き、「バージョン」にチェックを入れて表示項目に追加して参照してください。

Excelフォーム編集の「プロパティ」の「全頁に適用」は、何を、どのような場合に、全頁に適用するのですか?(02-30)

「全頁に適用」項目の左で、行数、列数を指定した「出力開始セル」を、下記2点のような場合に適用されます。

「プロパティ」の「出力」タブの「n件単位に改ページを挿入」にチェックし件数を入力した場合

詳細フィールドの各項目上で右クリックすると表示される[項目のプロパティ]の[データが変わったら改ページ]にチェックした場合

SkyLink Ver.9.0/10にて、SQLのSelect文を編集して実行する際、コメント("--")を入れるとSkyWebではそれ以降のSQL文が無効になります。(02-31)

SQL文のコメントには/* */を使用して下さい。
SkyLinkでもSkyWebでも有効です。

ユーザー定義ファイルを適用するSkyLinkのインストールでは、サーバの共有フォルダからsetup.exeを起動するとありますが、必ずサーバの共有フォルダである必要がありますか?(02-32)

同時に複数でインストールを行うとネットワークの負荷等で問題となりそうな場合、事前にsetup.exeやuserman.iniを含んだフォルダをクライアント側へ提供しておく方法も可能です。
その他に、サーバを複数アサインする方法もあります。

SkyLinkの条件ダイアログの「条件の値」コンボボックスに表示されるYYYY/MM/DDなどは何をするものでしょうか?(02-34)

システム日付を検索条件に設定する場合に指定します。
システム日付とは、使用しているパソコンの日付です。
下記のように演算(前日、1週前等)を指定することが可能です。
前日   [!%Y/%m/%-d]
1週前  [!%Y/%m/%-7d]
前月分  >=[!%Y/%-1m/01] AND <[!%Y/%m/01]
詳細仕様は、ユーザーズマニュアルを参照してください。

Skylinkを自動で起動し処理を終了させるにはどうしたら良いでしょうか?(02-35)

コマンドファイルを作成します。※出力先は画面以外を指定します。

マクロファイルを作成します。その際に[マクロファイルのプロパティ]ダイアログの[全般]タブで[サイレントモード]及び[データベースの接続を自動で行う]を指定します。

その後、Windowsのタスクでスケジュールを設定して下さい。
タスクウィザードの最後では「[完了]をクリックした時に詳細プロパティを開く」にチェックをつけて実行するファイル名の所で実際に実行するマクロファイル(拡張子が.slmのファイル)を指定して下さい。

データベースへ接続後、テーブルを選択し「コマンド」タブの「使用している表」より「表情報」を参照した際の数値型の「サイズ」表示について説明してください。(02-36)

SkyLinkでは、サイズの欄には、下記仕様で表示しています。
サイズ=全体の桁数+2 (全体の桁数=整数桁数+小数桁数、2=符号+小数点)
挿入モードでレコードを挿入する際には、このサイズ分が確保されています。

データベースデータを検索し、結果をCSVファイルなどに取込み、この操作を決まった時間に自動で行いたいのですが。(02-38)

SkyLinkでは出力結果をCSVファイルとすることが可能です。
また、マクロを作成しサイレントモードで実行するという機能も用意しております。
マクロのサイレントモード実行を例えばWindowsのタスクスケジューラに設定して自動実行を行うことによりバッチジョブとして稼働させることが可能です。

毎月のデータを落とすのでSkyLinkにおいてクエリの条件を自動的に変更したいのですが条件部分に式や関数的なものは書けるのでしょうか?(02-39)

SkyLink の条件ダイアログでは、システム日付による条件設定が可能です。

「SkyLink」起動時に「記憶した設定で接続」ではパスワードを記憶させることはできないのでしょうか?(02-40)

SkyLinkユーザーマネージャを併用すると、パスワードを含めて、接続先を固定した接続が可能となります。
ユーザーマネージャの編集メニューの「接続先固定を有効にする」を設定して各PCで定義ファイルを保存します。

ユーザーマネージャの設定で「適用/解除」ボタンが有効にならないため、設定が有効にならない現象が発生しています。(SkyLink Ver.10)(02-44)

「適用/解除」ボタンが有効になっていないPCでは既に他のsudファイルが適用されていることが考えられます。
この現在適用されているsudファイルが不明な場合には、レジストリの操作が必要となります。
レジストリエディタを使用して「HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\EAST\SkyLink」というキーの下に「UserManFile」というエントリが存在していると思います。
このエントリに登録されているファイルが現在適用されているファイルということになります。
現在適用されているファイルが無い場合には、このファイルは存在いたしません。

まず、この現在適用されているsudファイルをユーザーマネージャで開いて解除を行って下さい。
次に、新たに適用したいsudファイルが有ればそのファイルを開き適用を行います。
尚、ユーザーマネージャで開いて解除を行う代わりに、このUserManFileエントリ自体を直接削除することや、
データを新しいファイルに直接書き換え更新することも可能です。
レジストリの編集には十分注意をしていただき、他のエントリー等を変更・削除してしまわないようにお願いいたします。

SkyWeb で生成したページでコマンドごとにログイン要求がくるのですが、1回の認証で済むことはできますか?(02-47)

ご利用のコマンドを1つのコマンドファイルにしてから、SkyWeb でページを生成してください。また、利用するクライアントは、セッションクッキーが有効になっている必要があります。1つのコマンドファイルにするには、コマンドのインポート機能をご利用ください。

すぐ使えるSkyweb でOracleへログインすると「テーブルが見つかりません」、あるいは「プロパティ 'DBKind' が設定されていません」が表示されます。SkyLink からはログインできています。(02-48)

Administrator, SYSTEMグループ以外のユーザーが、オラクルミドルウェアを使用できない問題があります。お手数ですが、以下の方法でORACLE_HOME ディレクトリの Authenticated Users グループの設定を変更してください。

  1. Administrator 権限のあるユーザーで Windows にログオンする

  2. Windows の Explorer (Explorer.exe)を起動する

  3. ORACLE_HOME ディレクトリを選択して右クリックする

  4. 「プロパティ」を選択し「セキュリティ」タブを開く

  5. 「Autheticated Users」を選択し、アクセス許可(P)より「許可」の列にある「読み取りと実行」のチェックをはずす

  6. 手順5で外した「許可」列の「読み取りと実行」のチェックをつける

  7. 「適用(A)」に続いて「OK」を押す

SkyLink Ver.13 for WebをWindows Server 2016以降でお使いの時の注意(02-55)

SkyLink Ver.13 for Webでユーザーマネージャ機能を使用する場合でWindows Server 2016以降のマシンに構築する際には、インストール後に以下の設定に変更が必要です。
IISの”アプリケーションプール”に作成されている「SkyLinkPool」の「詳細設定」から「ユーザー プロファイルの読み込み」の値を "False"に変更します。
SkyLink Ver.12 for Webの場合には設定の変更は必要ありません。

Webサービス接続が動作しない場合(02-56)

Webサービス接続ができない場合、以下の確認を行ってください。

(1)サーバのIIS上にWebサービスサイトとして作成されている「skywebsvc」の「サーバーコンポーネント」カテゴリの「ハンドラーマッピング」に「スクリプトマップの追加」 を行ったかを確認してください。

(2)Webサービス用モジュールをインストールされたフォルダ“C:\Program Files(x86)\SkyLink\WebService”に「msvcr71.dll」をコピーします。「msvcr71.dll」ファイルはSkyLinkをインストールした“C:\Program Files(x86)\SkyLink”フォルダ内にあります。

SkyWeb編

SkyLink Ver.11のすぐ使えるSkyWeb で、一度検索したSQL文を再度利用できますか?(02-50)

管理設定ページの [SQL登録] を可能に設定しておくと SQL文をカタログとして登録でき、再度利用できます。

すぐ使えるSkyWeb の管理設定画面で設定して[保存]ボタンを押すと"書き込みできません"とメッセージが表示されます。(02-51)

まず、インターネットインフォメーションサービスで、すぐ使えるSkyWebの仮想ディレクトリ内にあるsetupディレクトリのプロパティで、[ディレクトリセキュリティ]タブを選択し、[匿名アクセスおよび認証コントロール]の[編集]ボタンを押します。表示された[認証方法]ダイアログで[匿名アクセス(A)]チェックボックスのチェックを外し、[OK]ボタンを押します。
次に、エクスプローラですぐ使えるSkyWebのフォルダの中にあるsetupというフォルダを開きます。その中にある catalog.txt、 setup.txt、 sql.txt という3つのファイルのプロパティを表示します。[セキュリティ]タブを選択し、該当するグループまたはユーザーに"書き込み"の権限を与えることで書き込みが可能となり、setup.asp(又はsetup.aspx)ファイルをブラウザで開いた時に、接続の認証が行われ、ユーザー名、パスワードを知っている管理者のみ設定できる様になります。

ASP.NETをご使用の場合は、下記のユーザーアクセス権の変更をしてください。

エクスプローラですぐ使えるSkyWebのフォルダの中にあるsetupというフォルダを開きます。

その中にある catalog.txt、 setup.txt、 sql.txt という3つのファイルのプロパティを表示します。

[セキュリティ]タブを選択し、[追加]ボタンを押します。

「ASP.NET Machine Account」または「ASP.NET コンピュータ アカウント」のユーザーを追加します。

該当するユーザーに"書き込み"の権限を与えることで書き込みが可能となります。

多くのユーザーへの設定をする手間を軽減できませんか? 個別に設定することが難しいです。(02-58)

SkyLinkをインストールする時点で設定ファイル"userman.ini"をご用意いただくことで、ユーザーマシンへの設定は自動的に行うことができます。
また「SkyKicker」という、お客様のサーバー上で設定することで、ローカルPCのSkyLink本体プログラムが自動インストール/更新されるため、いつでも最新のSkyLinkが実行可能になるプログラムも収録しています。

ユーザーマネージャが動作しません。何を確認すれば良いでしょう?(02-59)

設定確認に必要な手順を示したこちらのファイルをご確認下さい。

ユーザー管理には社内アカウントを使用できますか? 出来る場合のパスワード入力はどうなりますか?(02-60)

ドメインユーザーを登録して利用することが可能です。パスワードはドメインで使用しているものが使用されます。

登録が必要なユーザーが多く全てを登録することが大変です。 全て一つずつ登録する以外ないのでしょうか?(02-61)

CSVファイルをご用意いただくことで取り込み登録することが可能です。

ユーザー管理で作成したアカウントにはライセンスが必要でしょうか?(02-62)

必要なライセンスは、SkyLink動作の為の数となります。ユーザーマネージャで独自に作成したユーザーアカウント分の追加ライセンスは不要です。

ユーザー管理は出来たのですがエイリアスが行われていません。(02-63)

ユーザーマネージャで作成したデータソースに対して適用されます。設定確認に必要な手順を示したこちらのファイルをご確認下さい。

テーブルの項目名が多くエイリアスの設定が大変です。 全て一つずつ設定する以外ないのでしょうか?(02-64)

CSVファイルをご用意いただくことで取り込み登録することが可能です。

使用するデータベースが変わりました。これまでの設定は使用可能ですか?(02-65)

データベース種類が変わった場合は、基本的には再作成設定していただく必要があります。

お願い・注意点

クライアントインストール時のサーバーからの適用について(02-52)

「userman.ini」ファイルを作成してサーバーからのインストールを行なう場合には「userman.ini」ファイルの保存先は「検索/更新用」それぞれの「setup.exe」の存在しているフォルダにする必要があります。
つまり「更新用」ディスクを使用した場合には、サーバーにコピーしたディスクイメージの場合、フォルダ直下ではなく「skylink」フォルダ内へコピーする必要があります。

ユーザーマネージャでユーザーをサーバから取り込む場合の注意(02-53)

「\\est.co.jp\」として最後尾に「\」を付けて取り込まないでください。その場合、登録されたユーザーではログインできません。

エラー

導入編

旧バージョンのSkyLinkがインストールされているPCに新バージョンの体験版をインストールしたらエラーが出るのですがどうしたら良いですか?(03-01)

体験版を使用する際には、ご使用になっているSkyLinkをアンインストールしておく必要があります。
もしも、旧バージョンのSkyLinkがインストールされているPCに、新バージョンの体験版をインストールしてしまった場合は、以下の手順を実行してください。

旧バージョンのSkyLinkをアンインストールします。

エクスプローラを起動します。

C:\Program Files\Common Files\EAST\SkyLinkフォルダを削除します。
(64ビット環境:C:\Program Files(x86)\Common Files\EAST\SkyLinkフォルダ)

C:\WINDOWS\SYSTEM32フォルダの中の以下のファイルを削除してください。
(64ビット環境:C:\WINDOWS\SysWOW64フォルダ)

SkyApi2.dll

SkyApio.dll

SkyApic.dll

SkyApif.dll

SkyApin.dll

SkyApid.dll

SkyMapio.dll

SkyMapic.dll

SkyMapif.dll

SkyMapin.dll

SkyMapid.dll

(環境により無いものもあるかもしれません)

再度、旧バージョンをインストールします。

環境編

富士通 RDA-SVで SymfoWARE6000 (RDB/6000) へ接続したときに、スキーマ情報が取得できません。(03-02)


ユーザーID及びスキーマ(ライブラリ)の機密保護グループが同一か確認し、システム情報表を作成してください。マニュアル 「ASP RDA-SV説明書」 の 「サーバの環境設定と運用」 を参照してください。

エラーメッセージ編

NECのサーバへ接続できません。(03-03)

ファイル HOSTS の位置、および設定内容を、今一度ご確認ください。

「指定したモジュールが見つかりません」と表示されるのですがどういうことですか?(03-04)

ミドルウェアがインストールされていない場合か、SkyLinkのインストールに失敗している場合に表示されます。

SkyLinkのODBC接続でView参照時に「長さ制限」エラーになる。(03-08)

ODBC版での「表名」「列名」共に長さの制限を30バイトまでとさせていただいております。
SkyLinkでは、複数のODBCドライバに対応しております。その結果データベースごとに異なった制限を吸収する必要があり共通の制限を取らせていただいております。
対処方法としては、ご使用のViewの長さを調整していただくということになります。

旧バージョン編

接続時にユーザーマネージャで定義したデータソース一覧が表示されません。(03-09)

Windows Server 2003 にサービスプログラムをインストールした場合、以下の設定をサーバ側で行ってください。

[コントロールパネル][管理ツール][ローカルセキュリティポリシー]を起動します。

左側ペインの[ローカルポリシー][セキュリティオプション]を選択します。

右ペインの[ネットワークアクセス:名前付きパイプと共有への匿名のアクセスを制限する]が有効になっている場合、[ネットワークアクセス:リモートからアクセスできる名前付きパイプ]をダブルクリックして、プロパティ画面に skyuserconnection と1行追加してください。

[コントロールパネル][管理ツール][サービス]を起動し、[SkyLink Managing Service] をマウスで右クリックして[再起動]を行います。

SkyLink Ver.10/Ver.11でSkyLinkユーザーマネージャをIISの入っていない通常のクライアントPCにインストールしたところ、 「IISが必要です」という旨のメッセージが表示されました。(03-10)

サポートツールのインストールには、SkyWebサーバ側のモジュールも入っているため、このようなメッセージになります。
「無視」を選択してインストールを進めていただいて問題ありません。データソースの作成、ユーザーの作成、スキーマの設定、SkyLinkへの適用などが問題なく使用できます。

SkyLink Ver.10で「SQL Server(ADO.NET接続)」で接続できない場合について(03-11)

データベースとの接続方法に「SQL Server(ADO.NET接続)」を選択した場合にSkyLinkが正常に動作しない場合が報告されております。
SQL Serverとの接続の場合には、ODBC接続を推奨いたします。


その場合には、ご使用のマシンにODBCデータソースを作成して「ODBC対応DB」を選択して接続をお願いします。
その他、データベース接続には接続のためにミドルウェアが必要な場合があります。SQL Server以外のデータベースでもODBC接続可能な場合には各種ODBCドライバをインストールして指定することでODBC接続がご使用になれます。


ADO.NET接続をご使用で、「存在しないトークンを参照しました」エラーメッセージが表示される場合には、必要なDLLが登録されていない可能性があります。
「要素が見つかりません」エラーの場合にも同様の可能性があります。


「regsvr32.exe」を管理者権限で使用して「SkyApi4ADoNet.dll」の登録をお願いします。「SkyApi4ADoNet.dll」は「C:\Program Files\Common Files\EAST\SkyLink」フォルダにインストールされています。
(64bit版の場合には「C:\Program Files(x64)\Common Files\~略~」となります。)

お願い・注意点

MS Excel 2007/2010への大量データ出力時に全件が出力されない場合について(03-12)

ご使用の最新のMS Excelのファイル保存形式が互換モードになっている可能性があります。
Excelのファイル保存の基本設定が互換モードとなっている場合、旧バージョンのデータ制限に準じます。

Excel出力時にExcelのメニューバー等が表示されなくなる件について(03-13)

SkyLinkからの出力処理において制御を行えない部分で現象が発生していると思われます。
この現象はクライアントPCの起動直後に、SkyLinkからExcel出力を行った場合に発生することが多いと思われます。
SkyLinkから出力する前に、事前にExcelを起動しておくことにより現象が回避される場合があります。
現象が発生した場合にはWindows下部のタスクバーのExcelアイコンを右クリックすることによりコンテキストメニューは表示され選択は行えます。

ユーザー登録 お問い合わせ