Pleasanter導入支援

Pleasanter(プリザンター)とは?
プリザンターはインプリム社が開発した国産のノーコード・ローコード開発ツールで顧客情報管理、商談管理、契約書管理、在庫管理などに使えるテンプレートが備わっています。これらをエクセルで管理していて、将来的に脱エクセルを目指している部門責任者様、企業様には特に最適な製品です。優れた汎用性と拡張性をもっているにもかかわらずオープンソースソフトウェアのため「すべての機能」を「無料」で利用可能という利点もあり、国内最大級のIT製品レビューサイト(ITreview)でも高評価を得ています。

※オープンソースソフトウェア(OSS):誰でも無償で利用できプログラムのソースコードが一般に公開されているソフトウェアです。
プリザンターで出来ること
プリザンターで出来ることをまとめています。下記のようなことで悩んでいた、検討していた、実施したいというご相談お待ちしております。

プリザンターの画面イメージ
部署や部門、業務に合わせたテンプレートがデフォルトで用意されているのですぐに利用可能です。
営業業務のテンプレート
日報管理、商談管理、顧客情報など必須といえるものが用意されています。

経営企画のテンプレート
SWOT分析、3C分析、4P分析といったビジネスフレームワークで利用可能なものも用意されています。

タスク管理のテンプレート
作業名、開始日、終了日の登録だけでなく作業進捗も未着手、作業中、レビュー中、保留などから状況に合わせて選択可能です。

イースト×プリザンター(AI-OCR)

Windowsテクノロジー開発を得意とするイーストならではのプリザンターカスタマイズ例として、Azure AI Document Intelligennceと連携したAI-OCRサービスをご紹介します。
請求書ファイルをプリザンターにアップロードし、Document Intelligennceでデータを読み込みを行い、顧客名や請求総額など請求書内に記載の内容をプリザンターの管理画面に項目として表示させることが出来ます。
・紙からPDFデータに切り替えたもののデータ管理が出来ていない
・請求書データを手打ちしている
上記のような悩みを解決可能です。是非ご相談ください。
イースト×プリザンター(Teams)

Windowsテクノロジー開発を得意とするイーストならではのプリザンター活用例としてTeamsとプリザンターの連携を紹介します。両ツールを連携することでプリザンターで構築した管理サイトでもTeamsから休暇申請を登録することが可能となります。
連携フローを簡単に記載すると以下の通りです。
1.Pleasanterに休暇情報を登録するサイトを作成する。
2.Power AutomateのフローにPleasanterへ休暇情報を登録する処理を追加する。
3.Power Appsからボタン押下でPower Automateのフローを呼び出す。
詳細はブログに記載しております。ご確認ください。
・管理サイトをプリザンターで作っているのでTeamsと連携してみたくなった
・Teamsとの連携を前提としてプリザンターで管理サイトを作って欲しい
上記のようなご相談、Teams以外のツールとプリザンター連携のご相談も是非イーストにご連絡ください。
イースト×プリザンター(Power BI)

Power BIとプリザンター両ツールを連携することでプリザンターに保存されたデータをBIツールで表現することが可能です。
可視化すると分かりやすいものの一例を記載します。
1.営業部門の売上進捗状況をBIで可視化
2.経理・財務部門の在庫、仕入れ状況をBIで可視化
3.顧客サポート部門の問い合わせ管理状況をBIで可視化
プリザンターの分析チャートやグラフでの表現も可能ですが、BIを利用することでよりインタラクティブ性が高い分析のサポートが可能になります。
イースト×プリザンター(Access)

Accessからプリザンターへのマイグレーションも可能です。専用の2つのマイグレーションツール(アセスメントツールとデータ移行ツール)を利用し、Accessテーブルをプリザンターに移行できます。
特徴は以下の通りです。
1.設計書情報出力を自動化
2.仕様書がなくても設計情報の出力が出来る
3.Access内部構造を分析出来る
レガシー化しているAccessをサポート切れ前に移行したいなどのお悩みがあれば是非ご相談ください。上記ツールでコストと工期を圧縮したご提案が可能です。
イーストはプリザンターの認定パートナーです
イーストはプリザンターで以下の対応が可能です。
